年末年始のご案内
七五三のご案内
清瀧神社ブログ

出張祭典のご案内

祭典案内

神社外観

地鎮祭・上棟祭・竣工祭・家のお祓い(入居清祓)・宅祠祭・神棚のお祓い・安全祈願祭など、出張祭典をご希望の方は前もってご希望のお日にちの1週間ほど前に直接社務所までお越しいただくか、お電話にてご連絡ください。

地鎮祭

地鎮祭は工事着工に当たり土地の神々様の御霊を鎮め汚れを祓い清めて、ご加護により工事の安全と皆様ご家族の安泰を祈願させて頂く重要なお祭りでした。

地鎮祭は日本最古の記録[古事記]に見られます様に二千年の歴史があります。

入居清祓(家のお祓い)

新居にお引越の前後には、全てを祓い清め、ご家族様の幸せの永続を祈願します竣工祭(入居のお祓い)をされますよう、是非お勧めします。

初穂料

3万円より受付いたしております。

 

出張祭典(地鎮祭)次 第

祭場風景

1、修     祓 (しゅばつ)
祭儀に先立ちましてのお祓いを致します。

修祓

2、降 神 之 儀  (こうしんのぎ)
神籬に神さまをお迎え致します。
3、献    饌   (けんせん)
4、祝 詞 奏 上  (のりとそうじょう)
祭主による祝詞奏上です。皆様方のお願い事を神さまに申し上げます。

祝詞奏上

5、四 方 祓 之 儀  (しほうばらいのぎ)
敷地の四方と中央をお清め致します。

四方祓

6、地 鎮 之 儀  (とこしずめのぎ/じちんのぎ)

鍬入れの儀

7、玉 串 奉 奠  (たまぐしほうてん)
ご参列の方々に玉串を奉りまして、お参りをいただきます。

玉串奉奠

8、撤     饌  (てっせん)
9、昇 神 之 儀  (しょうしんのぎ)
10、神 酒 拝 戴  (しんしゅはいたい)

※ 主祭者さまのご希望に応じて、式の司会進行は当方で承ります。

その他

  • ・出張祭典の場合、当日は祭典開始の1時間ほど前に神社までお迎えをいただきます。
  • ・お供え物は主祭者様にご用意いただきます。
  • ・地鎮祭をお申し込みの場合、竹と砂は施主様の方でご用意ください。
  • ・外での祭典の場合、雨天では必ずテント等のご用意を
    お願いしております。
    ※上記、テント等のご用意がいただけない場合は延期又は、神社拝殿内での御祈願をご案内させていただきます。

連絡先(ご祈願のご予約/お問い合わせ)

清瀧神社社務所
(電話)047-351-5417
(電話受付時間)午前9時〜午後5時頃まで

※以下、申込用紙のファイルとなっております。ダウンロードしてお申し込み頂けます。(Word形式)

神葬祭(神式のお葬式)・年祭 など

 

※神葬祭に関しましては以下『神葬祭のしおり』をダウンロードしてご参照下さい。(Word形式)

浦安市内にお住まいの方は是非、地元の神社でご依頼されることをおすすめいたしております。

また、神社では葬儀社のご紹介もいたしておりますので、神葬祭をされる際には先ずは地元のお近くの神社までご相談・ご連絡ください。